分解・組み立て式ギター 201207

Homeに戻る

組み立て・分解式(4分割)(工具不要)

ヘッドレスギター

アンプ内蔵

外部出力端子付き

エレキギター

外部入力端子付き

海外旅行などのときに、小さく分解できトランクに入るようなギターを作りました。ネックと本体、本体はさらにmainのところと、上下の補助版2つに分けられます。つまり全部で4つに分解できます。接合は蝶ねじです。なので、組み立てや分解のときに、工具は全く必要ありません。シールドをつなぎ、ギターアンプなどに接続もできるし、小さなアンプ・スピーカーも内蔵なので、外部機器につながなくても音は出ます。さらに、外部機器からの音の信号をこのギターのスピーカーから出すこともできます。もちろん、同時に演奏もできます。なので、iPodなどをつなぎ、練習したい曲をこのギターから流しながら、なおかつ、それと合わせてギターの演奏もできます。つまり、ギターの信号と外部機器の信号をミキシングしてプレアンプで増幅し、その信号をスピーカーを鳴らすアンプにつなぐことができるという仕様です。

作ろうと思ったきっかけは、ヒッポファミリークラブのタイキャンプの参加。タイでのキャンプにハンモックとギターはぜひ何とかしたい。簡易的なハンモックの工夫は何とか出来た。あとはギター。トランクに小さいギターを入れたいと思ったが入らない。じゃあ、作っちゃえ、ということで作ったギター。トランクに入るギター、ということで、アコースティックでは無理と考え、エレキギター。また、タイキャンプでたくさんの人数ならば、そこにアンプがあれば、大人数にも聞かせられる、エレキギターが便利。なるべく小さくするためには、ヘッドレス。それでもトランクに入らないから、分解式。エレキギターで別にアンプを持っていくのは大変だから、アンプスピーカーは内蔵させる。音源をそのスピーカーから流すことができれば、小さなアンプスピーカーとしても利用できる。

制作過程の写真はInstagramに  ここから ここまで


Homeに戻る

自作ギターなど手作り大好きキホーテの部屋

自作ギター、手作りウクレレ、電子回路、ミキサー、Arduinoを使った時計、木工などいろいろ、作ったり、直したり。道具の使い方も。ギター作りなど、手作り大好きキホーテの発想と失敗と反省と教訓と喜びなどの記録。