マーキングゲージ・ドリルガイド2021.09.08 09:49Homeに戻るネットで便利そうな治具の作り方見つけたので、作ってみた。一つは簡易的なドリルガイド。ネットで見たのはL字型だったが、T字型にしてみた。こういうのは精度が大事なので、簡単だけど気を使う。
10. 回路(サーキット)について2021.09.08 06:40Homeに戻るこれは本当にいろいろである。それでも、一般的な形はあるので、実際に自作ギターにいろいろ試してきたことをもとに書いていく。基本的なことのみを書いておく。(もっといろいろなことはエレキギターについては、私の持っているいくつかの本の中では、「エレクトリック・ギター・メカニ...
11. 道具・工具について2021.09.05 02:50Homeに戻る以前にクラシックギター工房を訪ねたことがある。そこでまず目に留まったのが、たくさんのバイス・クランプだった。ギターはどうやってできるか? いろいろな材料をそれなりの形にする。それを組み立てる。具体的には張り付けることがほとんどである。そしてまた形を整える。つまり、切...
Arduinoブートローダライタシールドの製作について(ゼロプレッシャーソケットとブレッドボードの落とし穴について)2021.09.01 04:24Homeに戻るArduinoは標準的には5V、16MHz仕様だが、3.3V、8MHz仕様とか、5v、8MHz仕様とかで使いたかった。その場合、ブートローダをATmega328などのマイコンに書き込まないといけない。書き込みには、ArduinoUNOなどを使い、それにArduino...