ミニカホン+α  手作り

ミニカホンを作るのにスナッピーを2つに切って使った。その残った部分を使って、前に作ったカホンとは違うカホンを作ってみようと思い立った。さらに小型に、高めの音を出すカホンを作ってみた。いろいろ工夫するうちにカホンとは違う使い方もできる。スナッピーを切ったのだが、その長さを変えることで、音程が変わる。スナッピーのワイヤーをはじく。はじくワイヤーの長さでいろんな高さの音になる。その音をカホンを共鳴箱として使う。大きな音になる。実に面白い楽器になった。ピックアップ付き。アンプへの出力もできる。

切ったスナッピーと本体の穴の開いた方。

本体の穴の開いていない方。左の部分にスナッピーを差し込む。差し込み方を変えることで、異なる使い方ができる。

スナッピーがカホン本体に接触するように取り付けると、普通の感じのカホンになる。スナッピー取り付けないでそのままたたいても結構いい音がする。

スナッピーのワイヤーの部分が浮くように差し込む。本体部分を普通のカホンのようにたたいてもよい。さらに、ワイヤー部分を指で触っていく(振動させる、ゆっくりとストロークする)と、なかなかいい音がする。触る部分を変えると音の高さが変わるので面白い。

電気的に出力もできる。


Home に戻る

自作ギターなど手作り大好きキホーテの部屋

自作ギター、手作りウクレレ、電子回路、ミキサー、Arduinoを使った時計、木工などいろいろ、作ったり、直したり。道具の使い方も。ギター作りなど、手作り大好きキホーテの発想と失敗と反省と教訓と喜びなどの記録。