6.ヘッド(とネック)2020.04.13 22:34Homeに戻るヘッドは斜めになっている。なぜか?ナットに適度にテンションがかかっていないといけない。適度にテンションをかけるためには、斜めにするのがいい。順に考えてみよう。図1について図1のAのように指板もない、真っすぐのヘッドでは、全く、ナットが弦に当たらない。これでは音合わせ...
12.道具の使い方のコツ(その3)2020.04.10 03:51Homeに戻る12-4 のこぎりの使い方日本ののこぎりは引いて切る。しかし、世界には押して切るのこぎりもある。私の持っているフレットも溝を切るのこぎりは、押して切るタイプだ。これは使う時に意識しておいた方がよい。切り始めは、ぶれがちだ。左手の親指の爪とかをのこぎりの側面に当てて、...
12.道具の使い方のコツ(その2)2020.04.09 11:58Homeに戻る12-2 固定の大切さのこぎりにしろ、接着にしろ、穴あけにしろ、本当に固定が大切である。固定なくしては、正確な作業はできない。のこぎりで切る場合、左手で押さえたうえで右手で切るのが普通だ。ただ切るだけならば、これでも切ることはできる。が、この場合、まっすぐに、垂直に...