ダーニング

Homeに戻る


ある雑誌で、ダーニングというものを知った。早速やってみた。靴下以外でも何でもできるだろうが、靴下が一番実用的かな。


写真の上のキノコ型のものをダーニングマッシュルームという。これを靴下の中に入れて形を保ちながら作業する。ダーニングをやってみようと思ってもこれがないとできないので、簡単そうなのでささっとかなりいい加減だけど作った。溝を掘って、接着剤で接合し、あとは上のほうを削ってなんとなく形を整えた。

薄くなった靴下にダーニングマッシュルームを入れる。

毛糸ととじ針(どちらも100均で買える)を使う。はじめ、2~3㎝話した場所から、ダーニングしたい場所の隅の部分に毛糸を通す。

ダーニングしたい場所を四角く縁取る。


縁取りのすぐ外側を写真のように毛糸を張る。

図の点線は裏側、実線は表側。こんな感じで毛糸を張る。


別の糸で布を織るようにしていく。


締めながら織っていく。

最後まで織ったところ。


ひっくり返す。ダーニングマッシュルームも入れなおす。


端の毛糸を適当に縫い込む。結ぶとごろごろして履き心地がよくないので、適当に縫い込んでさらに余ったところは切る。


適当に縫い込んだ裏側


表側。途中で色を変えても面白い。後はアイデア次第でいろいろできる。

お気に入りになった。


Homeに戻る

自作ギターなど手作り大好きキホーテの部屋

自作ギター、手作りウクレレ、電子回路、ミキサー、Arduinoを使った時計、木工などいろいろ、作ったり、直したり。道具の使い方も。ギター作りなど、手作り大好きキホーテの発想と失敗と反省と教訓と喜びなどの記録。